Endの検索結果
tag:www.matsudatakuya.org,2025:/tm//feed/End
2025-04-11T09:29:12Z
Movable Type 4.23-ja
20
1
20
技術の進歩は凄まじい!!
tag:doinging.matsudatakuya.org,2009://3.1409
2009-06-09T16:53:51Z
2009-06-09T16:52:51Z
松田拓弥
人は徒然、時は枯れ草、そして時代は雑木林。 技術というやつは、時代の二歩も三歩も常に前を歩き、時代に取り残される人類に、その背中を見せつけつづけるのである。 俺様、先日のとある昼下がり、近所の生協こと≪ルーシー≫さんにて衝撃的な技術に出くわした。 なにげなく、そしてさりげなく買い物をしていた俺様。 とりあえずその日の目的だった “ 午後の紅茶 ストレートティー ” の、見た目には1.3リットルちっくなペットボトルのお会計を済ました。 早く自転車にまたがりたいがために、出入り口へと向かいかけたそのときだった。 なにやら目新しい機械を視界の隅にとらえた。 バックステップでそちらに戻ってみること数歩。 ズデ ──── ン!!!!!!!! 近くをウロウロしている生協のおばさんが一人。 一人でキョロキョロしてみるも、おばさんが微妙な空気をか...
Adobe さん、Banzoi !! - Adobe `Creative Suite 4 の威力は無尽蔵のかほり。
tag:doinging.takuyamatsuda.org,2009://3.1372
2009-01-25T09:36:22Z
2009-12-16T05:50:21Z
松田拓弥
いやぁ~、ひさかたっす。 気づけばもう2週間も前になるのか? 書きたいことは山ほどあるわいな。 しかしながら、文章は生き物なため、古いものはもうすでに俺様のなかで腐っておる。 腐臭がぷんぷんしておるよ。 ここ最近一番書きたかったこと、それは ──── ピクルスのうまさ!! いや、あの、それ、いただいたのよ。 なんつーの? 知り合いっつーの? 恋人っつーの? 恋人以上、友達以上っつーの? まあ、あんまり詳しく書くと、いろんなところで弊害が出てきそうなのでやめておくけども、うまかったのだよ。それが。また。マジで。 “ 北海道ならではの名産 ” みたいな扱いされてるリッチな牛乳の容器みたいなのにがっつりもらったんだけども、映画観ながら一気に食ってしもたわい。 にんにくの塊を食い、おまけに真っ赤なとうがらしまで食ってしまい、瓶にはな...
Movable Typeで記事のインポートしたら全部同じ日付になってて萎える。
tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1126
2008-02-04T20:55:41Z
2008-09-23T05:36:00Z
松田拓弥
どうやらMovable Typeで記事のインポートをすると、あくまで “ 公開日付 ” というやつになるらしいのだな。 かぁ~なり萎えた。 そういうの、俺様は気に入らない。 クリエイティビティーなことにおいては、あらゆるすべてが自分の意図したとおりになってくれないと、OK GO しない。たとえ全体の90%ができていようとも、公開しない。 とはいえ、Googleくんが勝手にクロールにきて勝手に拾ってっちゃうから、すでにもう公開状態なんだけどもさ。 醜態は、ぬかりなく非公開にとどめておく。最悪でも、最小限。 そういう人間だ。...
俺様特製チキンスープから、ひと工夫のチキンカレーへ。
tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1117
2008-01-20T13:00:17Z
2008-09-23T05:35:57Z
松田拓弥
もう俺様でお馴染みの“手羽元汁”であります。 また作っちゃったのだな、これが。 どうしたって週末は、時間があるのでいつも食べたい手羽元を大量に買いこんで、ふんだんにこさえる。 だが、しかし、今回はそっからさらにひと工夫。 まま、いつもどおり手羽元だけで満腹になっちゃうだろうってことで、それだけにしようかと思いきや。 だ。 買い物に連れてってくれた人が、陳列棚を覗きこんでポツリとつぶやいた。 「あ、これうまそう……」 見れば、めちゃめちゃデッカい手羽元チキン。 たしかにうまそうだ。 「あ、これって、これにもコラーゲンあんの?」 「ああ、うん」 「どこ? 手羽元と一緒?」 「うん~……たぶんこのへんとかこのへんとか」 「ふぅ~ん」 < じゃあ、こりゃカレーっきゃねぇな...
ノー・モー・カレンダー。
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.1072
2007-11-24T23:15:13Z
2008-09-23T05:35:56Z
松田拓弥
昨日の手羽元料理があまりにも長くなってしまったため、DELETE THIS DAY ON MY CALENDER......
一般的な血液型による性格分析を、俺様なりに考察してみる。
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.912
2007-06-17T17:53:52Z
2008-09-23T05:35:51Z
松田拓弥
日本ではこの“血液型”っつーのが、話しかける話題の一つになったり表面上のとっかかりになったりして、他人との関係作りのきっかけになったりしてけっこうイカす。 信じてるとか、まったく関係ないとは言い切れないっていう人が多い。 俺様も嫌いじゃない。むしろ好き。 だが、しかし、“血液型占い”というものは、どうやら日本しかないらしい。 ということで、それを理由にそれによる分析とか性格診断とかをバカにしたり、まったく信じないという人も多い。 俺様思うに、アメリカとかに血液型占いとかが一切本当にないっていうんであれば、それはきっと、あまりにもいる人間が多いからだろう。 それをたかだか四つや八つぐらいの枠で分類しようっていうのに無理があるっていうだけのことでしょう。 アメリカでそれやろうとしたら、統計学としても最低で何人の分析しなきゃならんのだ? 人種も違えば、背景も違う...
“最新タイトル”のカテゴリー部分は、ハナッから非表示対応。
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.890
2007-05-28T16:04:59Z
2008-09-23T05:35:50Z
松田拓弥
俺様もカテゴリー分けできるっぽい…… “最新タイトル”にカテゴリーが表示されない状態でってことだ。 いいや、先に謝っておこう。 『はてな』さん、ホント申し訳ない!! 先の2007年5月18日付けの日記“カテゴリー分けできないやん。”にて、勝手なことをぬかしてしまった。 ホント、今となっては単なる自分の注意力のなさでしかないのがはっきり。好き放題言いまくり。 挙句の果てには、提案なんぞしたぐらいにして…… 実際その“仕様”すらわかってない状態だったわけだ。 まことしやかに申し訳ない。 というわけで、続きには、そのやり方を書いておこう。 とその前に、別に余計な説明はいらないから、とっととやり方見せやがれなんて、とんぼ風情な感じの方に、ソースコードの変更箇所だけ先に書いとこう。 これだ。 ↓ showcategory="false"> わかんべ? とい...
Adobeさんから、ついにPhotoshop CS3が出るらしい!!
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.875
2007-05-13T17:27:51Z
2008-09-23T05:35:49Z
松田拓弥
欲しい!! こ~れ~は~、欲しい!! 絶対欲しい!! ぜってぇ買う!! でも高ぇ!! というのも、なんだか今回のCS3から、普通の“Photoshop CS3”と“Adobe Photoshop CS3 Extended”っていう2つのバージョンにわかれるらしい。 Adobeさんのサイトで公開されてる情報の用途区別としては、“フォトグラファー / グラフィックデザイナー / Webデザイナー ”と“3D、モーションデザイナー / 製造業 / 医療 / 建築家&エンジニア / 科学研究者”らしい。 まあ、どちらも“プロフェッショナルのニーズに応える高機能”とのことだけど、“Extended”のほうが後者であることは言うまでもないでしょう。 このたび、Adobeさんから“Photoshop CS3”に関するダイレクトメールが届いた。 Adobeさんからの手紙...