So farの検索結果
tag:www.matsudatakuya.org,2025:/tm//feed/So far
2025-04-11T09:46:21Z
Movable Type 4.23-ja
13
1
13
相も変わらずフォーム嫌い。
tag:doinging.matsudatakuya.org,2010://3.1424
2010-03-15T23:13:36Z
2010-03-15T23:42:30Z
松田拓弥
いやぁ~、おれやっぱしフォーム作るの苦手だ。 全体は作れるし、整形もできるし、見た目も一応はそれなりにできる。 name つけて、 id ふって、 class で統一して、ファイル作って、 CSS でドン!! やっぱフォームも CSS で管理するほうがラクだ。focus とか頭くるけど。 そう、あの action とか method とかが、どうもイマイチなんだな。 そこに SSL とかからんでくると、もぉもぉもぉもぉ……完全に悶絶。プレステだったらコントロール投げるね。 でもそういえば、SSL って、3.0 も突破されたんでなかったっけか? インターネットには、どこに本当の安全というのがあるのやら。...
Adobe さん、Banzoi !! - Adobe `Creative Suite 4 の威力は無尽蔵のかほり。
tag:doinging.takuyamatsuda.org,2009://3.1372
2009-01-25T09:36:22Z
2009-12-16T05:50:21Z
松田拓弥
いやぁ~、ひさかたっす。 気づけばもう2週間も前になるのか? 書きたいことは山ほどあるわいな。 しかしながら、文章は生き物なため、古いものはもうすでに俺様のなかで腐っておる。 腐臭がぷんぷんしておるよ。 ここ最近一番書きたかったこと、それは ──── ピクルスのうまさ!! いや、あの、それ、いただいたのよ。 なんつーの? 知り合いっつーの? 恋人っつーの? 恋人以上、友達以上っつーの? まあ、あんまり詳しく書くと、いろんなところで弊害が出てきそうなのでやめておくけども、うまかったのだよ。それが。また。マジで。 “ 北海道ならではの名産 ” みたいな扱いされてるリッチな牛乳の容器みたいなのにがっつりもらったんだけども、映画観ながら一気に食ってしもたわい。 にんにくの塊を食い、おまけに真っ赤なとうがらしまで食ってしまい、瓶にはな...
『Google Chrome』を試してみるも、すでに【既定のブラウザ】として採用決定の模様。
tag:doinging.takuyamatsuda.org,2008://3.1350
2008-11-17T23:11:24Z
2009-12-16T06:00:23Z
松田拓弥
いやはや、またもや Google さんがやってくれた!! Google さんの開発力、ユーザー心理の把握、そして俺様の趣味嗜好にいつも合致する機能美、すべてに素晴らしいことこの上ないことをこの『 Google Chrome 』という次世代ブラウザが証明してくれたようだ。 まだベータ版というポジションみたいだけど、早くもあまり言うことないぐらいいい感じ。 とりあえず、箇条書くと、こう。 表示が速い。Javascript の処理がすこぶる速い。とにかく、速い。ムダがない。美しい。“ 新しいタブを開く ” のあとが便利。プライバシー情報の扱いがナイス。“ ページのソースを見る ” の表示が、なんかもうどこぞのアプリケーションで開いた風情。 なんか問題ある?...
tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1130
2008-02-14T19:44:44Z
2008-09-23T05:36:01Z
松田拓弥
ず~っと前から自分でも気づいていながら、どうも自分では認めたがらなかったらしいことを、どうやら俺様、認めるにいたったらしい。 たとえたったの一歩、いや、半歩でもこの家から出るとするならば、それは、すでに俺様にとって“遠距離恋愛”に等しいらしい。 ん? それはさすがに度がすぎたか。ちょっと言いすぎだな。 実際に遠距離恋愛してる人たちより、そこには果てしのない距離があるのと変わらない。 うん、それだ。きっとそっちのほうがうなずいてくれる人、いと多いことだろうて。...
tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1124
2008-01-28T22:51:11Z
2008-09-23T05:36:00Z
松田拓弥
≪セヴン・イレヴン≫の娘っ子がストロー入れてくれなかったので、一緒に買ったカフェラッテのストローで代用したら、思いのほか短くてパックリ開いたら、こんなんなった。 そしたら、なんとなくそのたたずまいが可愛らしかったので、即座にケータイで撮っといた。 バイトのほかの人は絶対気づいてた。シャッター音鳴ったし。 でも、だれひとりとしてこちらを振り返る人はいなかった。 淋しくはない。 うん、淋しくなんて全然ないよ。 別にみんなの気を引こうとして、そんなことしたわけじゃないんだから…… そこに可愛らしいパックがあったからシャッターを切ったまでだ。...
俺様特製チキンスープから、ひと工夫のチキンカレーへ。
tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1117
2008-01-20T13:00:17Z
2008-09-23T05:35:57Z
松田拓弥
もう俺様でお馴染みの“手羽元汁”であります。 また作っちゃったのだな、これが。 どうしたって週末は、時間があるのでいつも食べたい手羽元を大量に買いこんで、ふんだんにこさえる。 だが、しかし、今回はそっからさらにひと工夫。 まま、いつもどおり手羽元だけで満腹になっちゃうだろうってことで、それだけにしようかと思いきや。 だ。 買い物に連れてってくれた人が、陳列棚を覗きこんでポツリとつぶやいた。 「あ、これうまそう……」 見れば、めちゃめちゃデッカい手羽元チキン。 たしかにうまそうだ。 「あ、これって、これにもコラーゲンあんの?」 「ああ、うん」 「どこ? 手羽元と一緒?」 「うん~……たぶんこのへんとかこのへんとか」 「ふぅ~ん」 < じゃあ、こりゃカレーっきゃねぇな...
うそこ(usoko.net)さんの“脳内メーカー”で笑った……けど、笑えねぇ。
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.923
2007-06-28T22:01:07Z
2008-09-23T05:35:51Z
松田拓弥
最近巷では、うそこ(usoko.net)さんというサイトに設置されてる“脳内メーカー”というシステムが人気らしいのだよ。 自分でも誰かのでも、そこにあるフォームに名前を入れると、その人の“脳内”が、横顔な絵の頭んなかにうまいこと表示されるっつー仕組みらしい。 “悪”とか“嘘”とか“欲”とか“H”とか…… 全部見たわけじゃないけど、なかなかリアルかつエグい表現で表示される。 とまあ、んなことをバイトの人から聞いたので、早速試してみた。 そしたら、自分のことながら爆笑した。 が、こいつは実に笑えねぇ結果だ。 これが実際に自分の名前を入れてみて表示された結果。 まったくもって笑えねぇ…… 人間としてダメだな。 文字通りの“最低”とか“最悪”っていうレッテル貼られてもおかしくない結果。 これ以上悪い結果出た人なんていんのか? そして、この結果が俺様の視界に...
≪美乃屋≫さんにて“焙煎味噌ラーメン”の、さらに“生姜仕立てを喰らう。
tag:www.takuyamatsuda.org,2007:/TEST/3//3.873
2007-05-11T17:25:44Z
2008-09-23T05:35:49Z
松田拓弥
早速ですが、うめぇじゃん!! メチャうめぇ!! ん~ ── いや。違うな。 実際音としてはそこまで熱くないな。ニュアンス的には“これ、うまいじゃ~ん?”ぐらいだ。 俺様、単なる生姜好き。 とりあえず、なにかと生姜を入れて早4、5年と余月。 あれはそう …… “生姜は、体が芯からあったまる”とかなんとか言ってたのをテレビで見たとき。 まま、かつおとかマグロとか、もともと刺身に生姜つけて食べるのが好きだったっつーのもあり。 余談はいいよ。 今後は、そういう余計なこと書くのやめた。 長くなる。そして、テーマが絞られなくなる。 話がまったくまとまらねぇ。限りなく広がるばかり。どこに収束するのか自分でもわからねぇ。際限ねぇ。 というより、書き出しと締めが全然関係ない空気をかもしだしてることが、ちょっとあまりにしばしばすぎる。 文才とは、長く書けることではな...